世界のお茶マイスター
ベーシックコース
ベーシックコース

カリキュラム

お茶とは
- お茶とは
- 製法による分類
- 世界の産地と旬
- 世界の歴史
- テイスティングの目的、方法、表現
- テイスティング

お茶ができるまで
- 栽培
- 製造工程
- 買付
- 茶葉の保存方法
- テイスティング

緑茶①
- 世界の緑茶事情
- 代表的な産地「中国」
- 中国の歴史
- 中国の緑茶
- 代表的な産地「日本①」
- 日本の緑茶(釜炒り茶、煎茶)
- テイスティング
- 煎茶のいれ方(実習)

緑茶②
- 代表的な産地「日本②」
- 日本の歴史
- 日本の緑茶(かぶせ茶、玉露、番茶、焙じ茶)
- 品種、摘採時期
- テイスティング
- 玉露のいれ方
- 抹茶の点て方(実習)

烏龍茶①
- 世界の烏龍茶事情
- 代表的な産地「中国」
- 中国の烏龍茶(岩茶、単叢)
- 茶器の種類
- テイスティング
- 烏龍茶のいれ方(蓋碗・実習)

烏龍茶②
- 代表的な産地「台湾」
- 台湾の歴史
- 台湾の烏龍茶(歴史的銘茶、高山茶)
- テイスティング
- 烏龍茶のいれ方(工夫茶器・実習)

紅茶①
- 世界の紅茶事情
- 代表的な産地「インド」
- インドの歴史
- インドの紅茶
- テイスティング
- 紅茶のいれ方(実習)

紅茶②
- 代表的な産地「セイロン」
- セイロンの歴史
- 標高、旬、茶園
- テイスティング
- アイスティーのいれ方(実習)
- フードペアリング




